2008
07/23

18日(Fri)に上棟があり、現在は家の形になっております。

house4-1.jpg

当日は9時に現地入りしたのですが、職人さんは8時から作業開始してました。
1階の柱は既に建ち、梁を乗せてるとこでした。
大型クレーンで材料を吊り、職人さんが柱の上に誘導、「掛矢」で叩き込むという作業を繰り返します。
暑くて大変そうでしたが、同時に楽しそうに見えて参加したくなるのは病気なんでしょうか??

続きを読む

2008
07/14

7/13(日)は毎年恒例「70系カローラ&スプリンターオーナーズミーティング」に参加してきました。

第2回から参加してるのだが、ミーティングは今年で10周年になるそうです。
継続するって大変ですよね。

以前ドナドナしたKE73ですが、無事に復活していただきました。

080714ke73.jpg

やはり程度イイですね。
そしてクラブメンバーになってくれました。
今後ともヨロシクです。
これからの進化が楽しみです。

「Group5」は2000年にメンバーYUTAと立ち上げました。
同時にWEBも立ち上げました。
それからWEBを通じて仲間が増えました。
知り合いも増えました。
最近はなかなか連絡がとれませんが、マレーシアにもメンバーがいます。
WEBってスゴイです。

ミーティング会場は静岡県の朝霧高原なのですが、静岡県清水市にクルマを引き取りに行くことになりまして、朝一で清水入、積みこみ後、朝霧高原にてミーティングに参加という形になりました。

 

080714ke72v.jpg

2ドアバンです。
ステキです。
オラの理想のナナの形は2ドアセダンなのですが、セダンボディで2ドアってスバラスィです。

ボディの程度はそれなりです。
書類は片方(下段)しかないので、2台を合わせて1台おこします。
ざっと見繕うと、ボンネットがどちらも厳しいですね。
とは言え2型のボンネットは持っていないので、何とか再生しましょう(^.^)
一応通勤で使いたいなと思っておるのですが、未定です。

080714ke72v2.jpg

上段にあったボディは書類の無い部品取り車なのですが、リヤブレーキが錆で固着していて動きません。

こんな感じで降ろしました(^.^)

くれぐれもドア周りを痛めないようにね。

2008
07/14

今後は毎週恒例になるであろう、現場視察。

先週は仮枠と鉄筋まで組んでありましたが、今週はベタ基礎が終わってました。
まだ基礎の立ち上がり部分はまだでしたが。。。
今週末は上棟の予定になっております。
いよいよ大工さんですね。

house3.jpg

2008
07/07

先月の25日に着工したので、ボチボチ始まっているのだろうと、カメラ持参で様子を見てきました。
(現在のアパートとマイホーム建設予定地は隣市でして、平日は様子を伺いにいけません。)

基礎工事が始まってました(^.^)

 

続きを読む

2008
07/01

本日は7月1日。

ナナイチの日です。

結婚記念日です。

2008
06/30

ついに着工です。

というか、もう着工です。

実はハウスメーカーの10周年キャンペーンで申し込んだが、それが契約から着工までが3ヶ月っていう規約が。。。
まぁそれはそれでいいのだが。。。

house1-1.jpg

続きを読む

2008
06/23

先週は「土地決済」に「地盤調査」。
週末には「地鎮祭」と、『3大イベント』がございました。

続きを読む

2008
06/11

 

ソフトバンク(vodafone)でガマンしてた甲斐があったのぅ。。。
でもニュースで結構取り上げられてるみたいだから、すぐには購入できなそう。。。

 
 
ip.jpg

 アップル – iPhone 3G

2008
05/21

先日、ウチにあったカローラワゴンが1台ドナドナになりました。

この車は数年前にカミサンが乗るということで、福島県まで電車でコトコトと引き取りに行き、2人で自走で帰ってきたワゴンでして、ボディの程度が良いナナでした。

続きを読む

2008
05/08

結婚してからは賃貸アパートにて日々を過ごしておる訳ですが、マイホームを建てる次第となりました。

今年になってから、カミサンと土地探しを始めたのだが、ネットなどではなかなかイイトコが見つからず。。。
丁度その頃、モデルハウスに足を運んでいたんだが、イイ物件を紹介してもらい、悩んだあげく契約となりました。
現在は土地の契約が済み、ハウスメーカーにて間取り&外観を決めているトコです。

続きを読む